第121回~第140回 直木賞受賞作

直木賞はご承知の通り、菊池寛が1935年に芥川賞とともに創設した文学賞です。正しくは直木三十五賞と言いますが、通称の直木賞の方が一般的な言い方ですね。
純文学の芥川賞と大衆文学の直木賞で、どちらも当初は「無名若しくは新進作家」が対象だったはずですが、直木賞はいつのまにやら大衆文学のもっとも権威ある賞になってしまいました。
権威を疑う癖のある管理人は、大衆文学と言いつつSF・ファンタジィには与えられない傾向を見て、本当に面白い作品は選ばれない文学賞という印象を持っていましたが、実際には流石にという作品も多いです。
以下は第121回から第140回の直木賞受賞作です。

最新へ
第141回~第160回 直木賞受賞作へ
第101回~第120回 直木賞受賞作へ
第81回~第100回 直木賞受賞作へ
第61回~第80回 直木賞受賞作へ
第41回~第60回 直木賞受賞作へ
第21回~第40回 直木賞受賞作へ
第1回~第20回 直木賞受賞作へ

年度 作品名 内容

第140回
平成20年/2008年下半期

悼む人

天童荒太

聖者なのか、偽善者か?「悼む人」は誰ですか。七年の歳月を費やした著者の最高到達点!善と悪、生と死が交錯する至高の愛の物語。

(「BOOK」データベースより)

第140回
平成20年/2008年下半期

利休にたずねよ

山本兼一

女のものと思われる緑釉の香合を肌身離さず持つ男・千利休は、おのれの美学だけで時の権力者・秀吉に対峙し、天下一の茶頭へと昇り詰めていく。しかしその鋭さゆえに秀吉に疎まれ、切腹を命ぜられる。利休の研ぎ澄まされた感性、艶やかで気迫に満ちた人生を生み出した恋とは、どのようなものだったのか。思いがけない手法で利休伝説のベールが剥がされていく長編歴史小説。第140回直木賞受賞作。

(「BOOK」データベースより)

第139回
平成20年/2008年上半期

切羽へ

井上荒野

静かな島で、夫と穏やかで幸福な日々を送るセイの前に、ある日、一人の男が現れる。夫を深く愛していながら、どうしようもなく惹かれてゆくセイ。やがて二人は、これ以上は進めない場所へと向かってゆく。「切羽」とはそれ以上先へは進めない場所。宿命の出会いに揺れる女と男を、緻密な筆に描ききった哀感あふれる恋愛小説。

(「BOOK」データベースより)

第138回
平成19年/2007年下半期

私の男

桜庭一樹

優雅だが、どこかうらぶれた男、一見、おとなしそうな若い女、アパートの押入れから漂う、罪の異臭。家族の愛とはなにか、超えてはならない、人と獣の境はどこにあるのか?この世の裂け目に堕ちた父娘の過去に遡る―。黒い冬の海と親子の禁忌を圧倒的な筆力で描ききった著者の真骨頂。

(「BOOK」データベースより)

第137回
平成19年/2007年上半期

吉原手引草

松井今朝子

なぜ、吉原一を誇った花魁葛城は、忽然と姿を消したのか?遣手、幇間、楼主、女衒、お大尽―吉原に生きる魑魅魍魎の口から語られる、廓の表と裏。やがて隠されていた真実が、葛城の決意と悲しみが、徐々に明らかになっていく…。誰の言葉が真実なのか。失踪事件の謎を追いながら、嘘と真が渦巻く吉原を見事に紡ぎあげた、次代を担う俊英の傑作。

(「BOOK」データベースより)

第136回
平成18年/2006年下半期

受賞作なし

第135回
平成18年/2006年上半期

まほろ駅前多田便利軒

三浦しをん

東京のはずれに位置する“まほろ市”。この街の駅前でひっそり営まれる便利屋稼業。今日の依頼人は何をもちこんでくるのか。痛快無比。開巷有益。やがて切ない便利屋物語。

(「BOOK」データベースより)

第135回
平成18年/2006年上半期

風に舞いあがるビニールシート

森 絵都

国連で難民事業に携わる里佳は、上司で元夫のエドがアフガンで死んだという知らせを受ける。そして、エドがアフガンで助けた少女のことを伝え聞き-。大切な何かのために懸命に生きる人たちの、6つの物語。

(「BOOK」データベースより)

第134回
平成17年/2005年下半期

容疑者Xの献身

東野圭吾

天才数学者でありながら不遇な日日を送っていた高校教師の石神は、一人娘と暮らす隣人の靖子に秘かな想いを寄せていた。彼女たちが前夫を殺害したことを知った彼は、二人を救うため完全犯罪を企てる。だが皮肉にも、石神のかつての親友である物理学者の湯川学が、その謎に挑むことになる。ガリレオシリーズ初の長篇、直木賞受賞作。

(「BOOK」データベースより)

第133回
平成17年/2005年上半期

花まんま

朱川湊人

母と二人で大切にしてきた幼い妹が、ある日突然、大人びた言動を取り始める。それには、信じられないような理由があった…(表題作)。昭和30~40年代の大阪の下町を舞台に、当時子どもだった主人公が体験した不思議な出来事を、ノスタルジックな空気感で情感豊かに描いた全6篇。直木賞受賞の傑作短篇集。

(「BOOK」データベースより)

第132回
平成16年/2004年下半期

対岸の彼女

角田光代

専業主婦の小夜子は、ベンチャー企業の女社長、葵にスカウトされ、ハウスクリーニングの仕事を始めるが…。結婚する女、しない女、子供を持つ女、持たない女、それだけのことで、なぜ女どうし、わかりあえなくなるんだろう。多様化した現代を生きる女性の、友情と亀裂を描く傑作長編。第132回直木賞受賞作。

(「BOOK」データベースより)

第131回
平成16年/2004年上半期

空中ブランコ

奥田英朗

人間不信のサーカス団員、尖端恐怖症のやくざ、ノーコン病のプロ野球選手。困り果てた末に病院を訪ねてみれば…。ここはどこ?なんでこうなるの?怪作『イン・ザ・プール』から二年。トンデモ精神科医・伊良部が再び暴れ出す。

(「BOOK」データベースより)

第131回
平成16年/2004年上半期

邂逅の森

熊谷達也

「家に帰って、妻の手を握りたい」熊に足を喰われ、朦朧とする意識の中で富治はそのことだけを考えた。奔放に生きてきた富治を巨大熊に向かわせたものは何か。俊英がおくる感動の物語。

(「BOOK」データベースより)

第130回
平成15年/2003年下半期

号泣する準備はできていた

江國香織

体も心も満ち足りていた激しい恋に突然訪れた破局、その絶望も乗り越えてゆくよすがを甘美に伝える表題作、等12篇。濃密な江國香織の世界に浸れる待望の短篇集。

(「BOOK」データベースより)

第130回
平成15年/2003年下半期

後巷説百物語

京極夏彦

文明開化の音がする明治十年。一等巡査の矢作剣之進らは、ある島の珍奇な伝説の真偽を確かめるべく、東京のはずれに庵を結ぶ隠居老人を訪ねることにした。一白翁と名のるこの老人、若い頃怪異譚を求めて諸国を巡ったほどの不思議話好き。奇妙な体験談を随分と沢山持っていた。翁は静かに、そしてゆっくりと、今は亡き者どもの話を語り始める。第130回直木賞受賞の妖怪時代小説の金字塔。

(「BOOK」データベースより)

第129回
平成15年/2003年上半期

4TEEN フォーティーン

石田衣良

銀座から地下鉄で10分、木造の長屋ともんじゃ焼きとスカイラインを切り取る超高層マンションが調和して共存する町・月島。この町で僕たちは恋をし、傷つき、死と出会い、いたわり合い、そして大人になっていく…。14歳の中学生4人組が1年間に出会った8つの瑞々しい物語。

(「BOOK」データベースより)

第129回
平成15年/2003年上半期

星々の舟

村山由佳

禁断の恋に悩む兄妹、他人の男ばかり好きになる末っ子、居場所を探す団塊世代の長兄、そして父は戦争の傷痕を抱いて-。愛とは、家族とはなにか。こころふるえる感動の物語。

(「BOOK」データベースより)

第128回
平成14年/2002年下半期

受賞作なし

第127回
平成14年/2002年上半期

生きる

乙川優三郎

藩衰亡を防ぐため、家老から追腹を禁ぜられた又右衛門。跡取りの切腹、身内や家中の非難の中、ただひたすらに生きた12年を問う。苦境に人の心を支えるものとは? 『オール読物』掲載の時代小説3篇を収録。

(「BOOK」データベースより)

第126回
平成13年/2001年下半期

あかね空

山本一力

京から江戸に下った豆腐職人・永吉一家二代の有為転変に、かけがえのない家族の絆を描く入魂の書き下ろし時代長篇。

(「BOOK」データベースより)

第126回
平成13年/2001年下半期

肩ごしの恋人

唯川 恵

自立した女は他人も自分も信じられない。女性を武器にする女は結婚、離婚を繰り返す。そんな27歳の二人の主人公と物語を紡ぐのは男子高校生、やさしい妻帯者、美しいゲイ…。等身大の女性を描く長編本格恋愛小説。第126回直木賞受賞。

(「BOOK」データベースより)

第125回
平成13年/2001年上半期

愛の領分

藤田宜永

不倫でもないのに秘密の匂いがする。愛を信じられない男と女。それでも出会ってしまった彼らの運命。すべてをかなぐり捨てた四人がゆきつく果ては…。待望の恋愛長篇。

(「BOOK」データベースより)

第124回
平成12年/2000年下半期

プラナリア

山本文緒

どうして私はこんなにひねくれているんだろう―。乳がんの手術以来、何もかも面倒くさく「社会復帰」に興味が持てない25歳の春香。恋人の神経を逆撫でし、親に八つ当たりをし、バイトを無断欠勤する自分に疲れ果てるが、出口は見えない。現代の“無職”をめぐる心模様を描いて共感を呼んだベストセラー短編集。直木賞受賞作品。

(「BOOK」データベースより)

第124回
平成12年/2000年下半期

ビタミンF

重松 清

炭水化物やタンパク質やカルシウムのような小説があるのなら、ひとの心にビタミンのようにはたらく小説があったっていい。そんな思いを込めて、七つの短いストーリーを紡いでいった。Family、Father、Friend、Fight、Fragile、Fortune…〈F〉で始まるさまざまな言葉を、個々の作品のキーワードとして埋め込んでいったつもりだ。そのうえで、けっきょくはFiction、乱暴に意訳するなら「お話」の、その力をぼく(著者)は信じていた。

(「BOOK」データベースより)

第123回
平成12年/2000年上半期

虹の谷の五月

船戸与一

少年は慟哭の叫びを封印し、あふれる想いを胸に沈める。高らかに謳う、誇りと希望の叙事詩。新世紀の冒険小説の指標、ここに完成。

(「BOOK」データベースより)

第123回
平成12年/2000年上半期

GO

金城一紀

広い世界を見るんだ―。僕は“在日朝鮮人”から“在日韓国人”に国籍を変え、民族学校ではなく都内の男子高に入学した。小さな円から脱け出て、『広い世界』へと飛び込む選択をしたのだ。でも、それはなかなか厳しい選択でもあったのだが。ある日、友人の誕生パーティーで一人の女の子と出会った。彼女はとても可愛かった―。感動の青春恋愛小説、待望の新装完全版登場!第123回直木賞受賞作。

(「BOOK」データベースより)

第122回
平成11年/1999年下半期

長崎ぶらぶら節

なかにし礼

「な、愛八、おうち、おいと一緒に、長崎の古か歌ば探して歩かんね」―愛しい古賀十二郎の誘いに、丸山芸者愛八の胸ははり裂けんばかりに高鳴った。歌と、恋と、無償の愛。こんなに一途に生きた女がいた。

(「BOOK」データベースより)

第121回
平成11年/1999年上半期

王妃の離婚

佐藤賢一

15世紀末フランス。時の権力者ルイ12世の離婚申し立てに、王妃ジャンヌ・ドゥ・フランスは徹底抗戦の構えを示す。弁護側証人までがルイ側に寝返る汚い裁判。ジャンヌの父、悪名高い暴君ルイ11世に人生の奈落に突き落とされる苦い過去を持つフランソワだったが、裁判のあまりの不正ぶりへの怒りと、王妃の必死の願いに動かされ、遂には長い長い逡巡を振り切り、王妃の弁護人を受け入れる。崖っぷちからの胸のすく大反撃!法廷サスペンスの書下ろし傑作巨編。

(「BOOK」データベースより)

第121回
平成11年/1999年上半期

柔らかな頬

桐野夏生

私は子供を捨ててもいいと思ったことがある。5歳の娘が失踪した。夫も愛人も私を救えない。絶望すら求める地獄をどう生き抜くか。

(「BOOK」データベースより)

最新へ
第141回~第160回 直木賞受賞作へ
第101回~第120回 直木賞受賞作へ
第81回~第100回 直木賞受賞作へ
第61回~第80回 直木賞受賞作へ
第41回~第60回 直木賞受賞作へ
第21回~第40回 直木賞受賞作へ
第1回~第20回 直木賞受賞作へ


このページの先頭へ