アンソニー賞長編賞受賞作
アンソニー賞(The Anthony Awards)は、年に一度開催されるミステリィの世界大会・バウチャーコンで、作家・出版関係者・書店員・読者など参加者の投票で受賞作を決めるミステリィの文学賞です。
長編賞、新人賞、短編賞、評論・ノンフィクション賞、ペイパーバック賞、特別賞等の各賞がありますが、以下は長編賞(Best Hardcover Novel)の受賞作です。
2024年
S・A・コスビー(S.A. Cosby)
すべての罪は血を流す(All the Sinners Bleed)
ヴァージニア州の高校で教師が銃撃され、容疑者の黒人青年が白人保安官補に射殺された。人種対立の残る町に衝撃が走るなか、元FBI捜査官の黒人保安官タイタスは捜査を開始する。容疑者は銃を捨てるよう説得するタイタスに奇妙な言葉を残していたのだ。「先生の携帯を見て」と。被害者の携帯電話を探ると、そこには彼と“狼”のマスクを被った男たちによる残忍な殺人が記録されていた――。
(「内容紹介」より)
2023年
(Kellye Garrett)
(Like A Sister)
2022年
S・A・コスビー(S.A. Cosby)
頬に哀しみを刻め(Razorblade Tears)
殺人罪で服役した黒人のアイク。出所後庭師として地道に働き、小さな会社を経営する彼は、ある日警察から息子が殺害されたと告げられる。白人の夫とともに顔を撃ち抜かれたのだ。一向に捜査が進まぬなか、息子たちの墓が差別主義者によって破壊され、アイクは息子の夫の父親で酒浸りのバディ・リーと犯人捜しに乗り出す。息子を拒絶してきた父親2人が真相に近づくにつれ、血と暴力が増してゆき――。
(「内容紹介」より)
2021年
S・A・コスビー(S.A. Cosby)
黒き荒野の果て(Blacktop Wasteland)
米国南部の町で自動車修理工場を営むボーレガード。裏社会で語り継がれる伝説のドライバーだった彼は、足を洗い家族とまっとうに暮らしていた。だが工場の経営が傾きだしたことで運命の歯車は再び狂い始める。金策に奔走するボーレガードに昔の仲間が持ちかけてきたのは宝石店強盗の運転役。それは家族を守るための最後の仕事になるはずだった。ギャングの抗争に巻き込まれるまでは――。
(「内容紹介」より)
2020年
ハンク・フィリッピ・ライアン(Hank Phillippi Ryan)
(The Murder List)
2019年
ルー・バーニー(Lou Berney)
11月に去りし者(November Road)
1963年11月、ニューオーリンズ。暗黒街で生きる男ギドリーは、ケネディ大統領暗殺の報に嫌な予感を覚える。数日前に依頼された仕事はこの暗殺絡みに違いない。ならば次に死ぬのは自分だ、と。仇敵を頼って西へ向かう道中、夫から逃れてきた訳ありの母娘と出会ったギドリーは家族連れを装いともに旅するようになる。だが組織が放った殺し屋はすぐそこに迫っていた――MWA賞受賞作家の話題作。
(「内容紹介」より)
2018年
アッティカ・ロック(Attica Locke)
ブルーバード、ブルーバード(Bluebird, Bluebird)
テキサス州のハイウェイ沿いの田舎町で、ふたつの死体があいついで発見された。都会から訪れていた黒人男性弁護士と、地元の白人女性の遺体だ。停職処分中の黒人テキサス・レンジャー、ダレンは、FBIに所属する友人から、事件の周辺を探ってほしいと頼まれて現地に赴くが──。愛と憎悪、正義の在り方を卓越した力量で描き切り、現代アメリカの暗部をえぐる傑作ミステリ。アメリカ探偵作家クラブ賞最優秀長篇賞、英国推理作家協会スティール・ダガー賞、アンソニー賞最優秀長篇賞の三冠受賞作!
(「内容紹介」より)
2017年
ルイーズ・ペニー(Louise Penny)
(A Great Reckoning)
2016年
クリス・ホルム(Chris Holm)
殺し屋を殺せ(The Killing Kind)
2015年
ローラ・リップマン(Laura Lippman)
(After I'm Gone)
2014年
ウィリアム・K・クルーガー(William Kent Krueger)
ありふれた祈り(Ordinary Grace)
1961年、ミネソタ州の田舎町。13歳のフランクは、牧師の父と芸術家肌の母、音楽の才能がある姉や聡明な弟とともに暮らしていた。ある夏の日、思いがけない悲劇が家族を襲い穏やかだった日々は一転する。悲しみに打ちひしがれるフランクは、平凡な日常の裏に秘められていた事実を知ることになり……
(「内容紹介」より)
2013年
ルイーズ・ペニー(Louise Penny)
(The Beautiful Mystery)
2012年
ルイーズ・ペニー(Louise Penny)
(A Trick of the Light)
2011年
ルイーズ・ペニー(Louise Penny)
(Bury Your Dead)
2010年
ルイーズ・ペニー(Louise Penny)
(The Brutal Telling)
2009年
マイクル・コナリー(Michael Connelly)
真鍮の評決 リンカーン弁護士(The Brass Verdict)
丸一年、わたしには一人の依頼人もいなかった。だが妻とその愛人の射殺容疑で逮捕されたハリウッド映画制作会社オーナーは弁護を引き受けてほしいという。証拠は十分、アリバイは不十分。しかも刑事がわたしをつけまわす。コナリー作品屈指の二人の人気者が豪華共演する傑作サスペンス、満を持して登場!
(「内容紹介」より)
2008年
ローラ・リップマン(Laura Lippman)
女たちの真実(What the Dead Know)
2007年
ローラ・リップマン(Laura Lippman)
(No Good Deeds)
2006年
ウィリアム・K・クルーガー(William Kent Krueger)
闇の記憶(Mercy Falls)
2005年
ウィリアム・K・クルーガー(William Kent Krueger)
二度死んだ少女(Blood Hollow)
2004年
ローラ・リップマン(Laura Lippman)
あの日、少女たちは赤ん坊を殺した(Every Secret Thing)
2003年
マイクル・コナリー(Michael Connelly)
シティ・オブ・ボーンズ(City of Bones)
2002年
デニス・ルヘイン(Dennis Lehane)
ミスティック・リバー(Mystic River)
2001年
ヴァル・マクダーミド(Val McDermid)
処刑の方程式(A Place of Execution)
2000年
ピーター・ロビンスン(Peter Robinson)
渇いた季節(In a Dry Season)
猛暑に焼かれる夏の盛り、干上がった貯水池から、半世紀前に沈められた村があらわれる。村で見つかった白骨死体には惨殺の痕跡があった。このニュースに、人気ミステリ作家のエルムズリーは震え上がり、デビュー前に書いて封印していた原稿を取り出す——。抒情あふれるアンソニー賞、バリー賞同時受賞作。
(「内容紹介」より)
1999年
マイクル・コナリー(Michael Connelly)
わが心臓の痛み(Blood Work)
連続殺人犯担当だったFBI捜査官テリー・マッケイレブ。心筋症を患っていた彼は心臓移植を受け、早期引退していた。病院から退院した彼のもとにある女性が現れる。その女性グラシエラによると、いまマッケイレブの胸のなかで動いている心臓はコンビニ強盗に遭遇して絶命した彼女の妹グロリアのものだという‥‥‥。因縁の糸に導かれ、事件の解決にのめり込んでいくマッケイレブが到達した真相とは?『ナイトホークス』でのデビュー以来、ミステリーの最前線を疾走するコナリーが、テーマ、プロット、キャラクター……それらすべてに趣向をつくして、現代ハードボイルドのさらなる可能性を拓いた意欲作!
(「内容紹介」より)
1999年
レジナルド・ヒル(Reginald Hill)
ベウラの頂(On Beulah Height)
1998年
S・J・ローザン(S. J. Rozan)
どこよりも冷たいところ(No Colder Place)
1997年
マイクル・コナリー(Michael Connelly)
ザ・ポエット(The Poet)
1996年
メアリ・W・ウォーカー(Mary Willis Walker)
神の名のもとに(Under the Beetle's Cellar)
1995年
シャーリン・マクラム(Sharyn McCrumb)
丘をさまよう女(She Walks These Hills)
1994年
マーシャ・マラー(Marcia Muller)
(Wolf in the Shadows)
1993年
マーガレット・マロン(Margaret Maron)
密造人の娘(Bootlegger's Daughter)
34歳、独身。デボラ・ノットが持っているのは、熱い正義の心と、酒の密造人の娘という汚名――弁護士デボラは殺人事件の調査を知人に依頼された。自身、地方裁判所の判事に立候補し、激しい選挙戦の最中だが、必ず犯人を見つけ出す!
(「内容紹介」より)
1992年
ピーター・ラヴゼイ(Peter Lovesey)
最後の刑事(The Last Detective)
1991年
スー・グラフトン(Sue Grafton)
探偵のG("G" Is for Gumshoe)
1990年
サラ・コードウェル(Sarah Caudwell)
セイレーンは死の歌をうたう(The Sirens Sang of Murder)
1989年
トマス・ハリス(Thomas Harris)
羊たちの沈黙(The Silence of the Lambs)
- 再読度 ☆☆:読後感 ☆☆☆
1988年
トニイ・ヒラーマン(Tony Hillerman)
魔力(Skinwalkers)
1987年
スー・グラフトン(Sue Grafton)
死体のC("C" Is for Corpse)
1986年
スー・グラフトン(Sue Grafton)
泥棒のB("B" Is for Burglar)