面白い本を探す

アーサー・C・クラーク賞を受賞した作品の一覧です。

アーサー・C・クラーク賞受賞作

アーサー・C・クラーク賞(Arthur C. Clarke Award)は、イギリスのSF作家アーサー・C・クラークの寄付に基づいて1987年に発足した、SF長編小説を対象としたイギリスの文学賞です。
前年度にイギリスで発刊された作品の中から、英国SF協会などから選ばれた選考委員会が受賞作を決定します。
以下は受賞作の一覧です。

2023年

(Ned Beauman)

(Venomous Lumpsucker)

    2022年

    (Harry Josephine Giles)

    (Deep Wheel Orcadia)

      2021年

      (Laura Jean McKay)

      (The Animals in That Country)

        2020年

        (Namwali Serpell)

        (The Old Drift)

          2019年

          タデ・トンプソン(Tade Thompson)

          (Rosewater)

            2018年

            アン・チャーノック(Anne Charnock)

            (Dreams Before the Start of Time)

              2017年

              コルソン・ホワイトヘッド(Colson Whitehead)

              地下鉄道(The Underground Railroad)

                19世紀初頭のアメリカ。南部のジョージア州にある農園での奴隷少女コーラは、ある日、自由な北部を目指して農園から逃亡することを決める。轟々たる音を立てて暗い地下を走る鉄道、〈地下鉄道〉に乗って――。しかし彼女の後を、悪名高い奴隷狩り人リッジウェイが追っていた。
                (「内容紹介」より)

                2016年

                エイドリアン・チャイコフスキー(Adrian Tchaikovsky)

                時の子供たち(Children of Time)

                  科学者たちは滅びゆく地球から生物を救うべく、惑星をテラフォーミングしウイルスによって猿を進化させようとするが、実験中のミスにより進化したのは猿ではなくハエトリグモだった――。進化した蜘蛛たちは巨大化し、社会を築きはじめる。
                  (「内容紹介」より)

                  2015年

                  エミリー・セントジョン・マンデル(Emily St.John Mandel)

                  ステーション・イレブン(Station Eleven)

                    カナダ・トロントの劇場。『リア王』上演中、主演俳優のアーサーが急死する。このとき新型インフルエンザの爆発的流行が世界を覆い始めていた。二週間後、人類の九十九%が死滅し、文明が崩壊する。二十年後、女優キルステンはシェイクスピア劇を上演する旅廻りの一座にいた。アーサーの劇に出ていた幼い日、彼から渡された漫画本“ドクター・イレブン”を手放さず。パンデミックの恐怖に曝された現代人は、人類滅亡の危機を前に果たして生き延びることができるのか…。静謐な筆致で綴る黙示録後の世界。著者は四作目の本作で全米図書賞のファイナリストに。
                    (「BOOK」データベースより)

                    2014年

                    アン・レッキー(Ann Leckie)

                    叛逆航路(Ancillary Justice)

                      二千年にわたり宇宙戦艦のAIだったブレクは、自らの人格を四千人の人体に転写した生体兵器〈属躰〉を操り、諸惑星の侵略に携わってきた。だが最後の任務中、陰謀により艦も大切な人も失う。ただ一人の属躰となって生き延びたブレクは復讐を誓い、極寒の辺境惑星に降り立つ……デビュー長編にしてヒューゴー賞・ネビュラ賞・ローカス賞など『ニューロマンサー』を超える英米7冠、本格宇宙SFのニュー・スタンダード登場!
                      (「内容紹介」より)

                      2013年

                      クリス・ベケット(Chris Beckett)

                      (Dark Eden)

                        2012年

                        ジェイン・ロジャーズ(Jane Rogers)

                        世界を変える日に(The Testament of Jessie Lamb)

                          バイオテロのため、子どもがもはや生まれなくなる疫病に世界じゅうが感染してしまった。このままではいずれ人類は絶滅する。科学の横暴を訴えて暴動にはしる者、宗教にすがる者。十六歳のジェシーは慣れ親しんだ世界の崩壊を目撃する。彼女の父親ら研究者は治療薬開発に取り組むが、かろうじて見出されたワクチンには大きな問題があった。それを知った彼女がくだした決断とは…。少女の愛と勇気を鮮烈に描き出した作品。
                          (「BOOK」データベースより)

                          2011年

                          ローレン・ビュークス(Lauren Beukes)

                          ZOO CITY(Zoo City)

                            特殊能力を持つ獣を連れた人々が暮らす街、ヨハネスブルグで起こった奇妙な事件とは?
                            (「内容紹介」より)

                            2010年

                            チャイナ・ミエヴィル(China Mieville)

                            都市と都市(The City and the City)

                            • 再読度 ☆:読後感 ☆☆

                            ふたつの都市国家〈ベジェル〉と〈ウル・コーマ〉は、欧州において地理的にほぼ同じ位置を占めるモザイク状に組み合わさった特殊な領土を有していた。ベジェル警察のティアドール・ボルル警部補は、二国間で起こった不可解な殺人事件を追ううちに、封印された歴史に足を踏み入れていく……。ディック-カフカ的異世界を構築し、SF/ファンタジイ主要各賞を独占した驚愕の小説
                            (「内容紹介」より)

                            2009年

                            イアン・R・マクラウド(Ian R. MacLeod)

                            (Song of Time)

                              2008年

                              リチャード・モーガン(Richard Morgan)

                              (Black Man)

                                2007年

                                M・ジョン・ハリスン(M. John Harrison)

                                (Nova Swing)

                                  2006年

                                  ジェフ・ライマン(Geoff Ryman)

                                  エア(Air)

                                    2020年、中国、チベット、カザフスタンに国境を接する山岳国家カルジスタンのキズルダー村では、先祖伝来の棚田を耕し、昔から変わらぬ生活を続ける人々が暮らしていた。中国系女性チュン・メイは、そんな村の女性のために、町にでかけてドレスや化粧品を調達し収入を得る“ファッション・エキスパート”だった。 ある日、キズルダー村で、新システム〈エア〉のテスト運用が行なわれることになった。〈エア〉は脳内にネット環境を構築し、個々人の脳から直接アクセスを可能にする新ネットワーク・システムで、一年後の全世界一斉導入が予定されていた。 だが、テストの最中に思わぬ悲劇が起きる。メイの隣人タンおばあさんが、システムの誤作動が原因で事故死してしまったのだ。テスト中、メイは〈エア〉内でタンおばあさんと交感、彼女の全人生を体験する。それ以降、おばあさんの意識はメイの脳内に住みついてしまうが、まるでその代償であるかのように、メイは偶然〈エア〉にアクセス可能なアドレスを取得する。それをきっかけにメイの人生は急転回を見せはじめる。〈エア〉がメイに、そして人類にもたらすものとは……。 SF界を代表する物語作家が、異質なテクノロジーとの出会い、アジアの小村から世界を変えることになるひとりの女性の人生を、ストレートに描いた巨篇。英国SF協会賞/アーサー・C・クラーク賞/ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア賞受賞。
                                    (「内容紹介」より)

                                    2005年

                                    チャイナ・ミエヴィル(China Mieville)

                                    (Iron Council)

                                      2004年

                                      ニール・スティーヴンスン(Neal Stephenson)

                                      (Quicksilver)

                                        2003年

                                        クリストファー・プリースト(Christopher Priest)

                                        双生児(The Separation)

                                          1999年英国、著名な歴史ノンフィクション作家スチュワート・グラットンのもとに、J・L・ソウヤーなる人物の回顧録原稿が持ちこまれる。第二次大戦中に活躍した英国空軍爆撃機の操縦士でありながら、同時に良心的兵役拒否者だったJ・L・ソウヤーとはいったいどんな人物なのか……。稀代の物語の魔術師が、持てる技巧のすべてを駆使して書き上げた、最も完成された小説。
                                          (「内容紹介」より)

                                          2002年

                                          ギネス・ジョーンズ(Gwyneth Jones)

                                          (Bold as Love)

                                            2001年

                                            チャイナ・ミエヴィル(China Mieville)

                                            ペルディード・ストリート・ステーション(Perdido Street Station)

                                              蒸気機関と魔術学が統べる都市国家ニュー・クロブゾン。中心に巨大駅ペルディード・ストリート・ステーションが聳えるこの暗黒都市で、統一場理論の研究を続ける異端の科学者アイザックは、ある日奇妙な客の訪問を受ける。自ら犯した大罪のため、翼を奪われた〈鳥人〉ヤガレクは、命にも等しい翼の復活をアイザックに依頼するのだった……。現代SF界の旗手が、SF/ファンタジイ・ジャンルの新たな可能性を示した巨篇。
                                              (「内容紹介」より)

                                              2000年

                                              ブルース・スターリング(Bruce Sterling)

                                              (Distraction)

                                                1999年

                                                トリシア・サリバン(Tricia Sullivan)

                                                ドリーミング・イン・スモーク(Dreaming in Smoke)

                                                  1998年

                                                  メアリ・ドリア・ラッセル(Mary Doria Russell)

                                                  (The Sparrow)

                                                    1997年

                                                    アミタヴ・ゴーシュ(Amitav Ghosh)

                                                    カルカッタ染色体(The Calcutta Chromosome)

                                                      近未来のニューヨーク。国際水利委員会の目録整理をおこなうアンタールのモニターに現れた古ぼけたIDカード。それは、カルカッタで消息を絶ったかつての同僚ムルガンのものだった。端末でムルガンの足跡を追い、その再現を試みるアンタール。ムルガンがカルカッタで見たものは?マラリア感染のメカニズムに隠されたもう一つの“意味”とは?そして“カルカッタ染色体”とは?過去と現代と未来、インドとニューヨーク―医学史、SF、ミステリの要素を織り交ぜながら、アメリカ屈指のインド系作家が描く壮大な“陰謀”と“歴史”の物語。
                                                      (「BOOK」データベースより)

                                                      1996年

                                                      ポール・J・マコーリイ(Paul J. McAuley)

                                                      フェアリイ・ランド(Fairyland)

                                                        気候の大変動により水没したアジア・アフリカからの大量の移民で溢れ返る異形の街ロンドン。そこではドールと呼ばれる一種のロボットが市民生活の必需品となっていた。遺伝子ハッカーのアレックスは、ふとしたことから天才美少女ミレーナと知り合う。だが彼女はアレックスにドールを盗ませ、その電子チップを入れ替えて知性を持つフェアリイに変貌させるや姿を消した…自らが女王となるフェアリイ・ランドを造るために。アーサー・C.クラーク賞/ジョン・W・キャンベル記念賞受賞。
                                                        (「BOOK」データベースより)

                                                        1995年

                                                        パット・キャディガン(Pat Cadigan)

                                                        (Fools)

                                                          1994年

                                                          ジェフ・ヌーン(Jeff Noon)

                                                          ヴァート(Vurt)

                                                            ヴァートとは、新手のドラッグ。効用によって色分けされた羽を口のなかに差し入れて喉奥をなでれば、眼前にヴァート世界が出現する。マンチェスターの片隅でヴァート浸りの日々を送るスクリブルには、呪わしい過去があった。謎の黄羽でトリップし、妹をヴァート世界に置き去りにしてしまったのだ。最愛の妹を取り戻したい一心で、スクリブルは絶望的な探索を続けるが…A・C・クラーク賞に輝く、新鋭の超話題作。95年には最優秀新人賞にあたるジョン・W・キャンベル賞を受賞。
                                                            (「BOOK」データベースより)

                                                            1993年

                                                            マージ・ピアシー(Marge Piercy)

                                                            (Body of Glass)

                                                              1992年

                                                              パット・キャディガン(Pat Cadigan)

                                                              (Synners)

                                                                1991年

                                                                コリン・グリーンランド(Colin Greenland)

                                                                (Take Back Plenty)

                                                                  1990年

                                                                  ジェフ・ライマン(Geoff Ryman)

                                                                  (The Child Garden)

                                                                    1989年

                                                                    レイチェル・ポラック(Rachel Pollack)

                                                                    消えない火(Unquenchable Fire)

                                                                      1988年

                                                                      ジョージ・ターナー(George Turner)

                                                                      沈みゆく塔(Drowning Towers)

                                                                        1987年

                                                                        マーガレット・アトウッド(Margaret Atwood)

                                                                        侍女の物語(The Handmaid's Tale)

                                                                          侍女のオブフレッドは、司令官の子供を産むために支給された道具にすぎなかった。彼女は監視と処刑の恐怖に怯えながらも、禁じられた読み書きや化粧など、女性らしい習慣を捨てきれない。反体制派や再会した親友の存在に勇気づけられ、かつて生き別れた娘に会うため順従を装いながら恋人とともに逃亡の機会をうかがうが…男性優位の近未来社会で虐げられ生と自由を求めてもがく女性を描いた、カナダ総督文学賞受賞作。
                                                                          (「BOOK」データベースより)